誰でも今日から実践可能!簡単にできる書類の処理スピードアップ術 | SP速読学院

速読ブログ

2023.08.29
業務効率

誰でも今日から実践可能!簡単にできる書類の処理スピードアップ術

日々の仕事の中で、書類やメールが多いと読むだけで時間が取られてしまい、なかなか大変ですよね。重要な内容だと間違えないようにしっかり内容を理解するほど読み終わるのに時間がかかってしまったり、他にもやらなければならない仕事があっても時間内に終わらなく残業になってしまったりと。

学校では知識を学ぶことはできますが、社会人になったときに知識と同時に時間効率との戦いにもなります。
昨今ではビジネスパーソンの業務効率アップというテーマをよく耳にします。

https://www.mamoru-kun.com/tips/businesspeoson/

上記リンクのように単純な作業スピードを上げたりすることも大事です。
速読という方法もこのリンクに書かれていることに少し似通った部分もあります。
しかし、これらにはある程度の訓練を必要とし、今すぐに実践できるという点では難しいこともあるかもしれません。
そこで、本日は速読の専門家が教える速読を必要としない簡単に実践できる書類処理スピードアップのコツをお伝えします。

読む前の準備

まずは、内容を読む前の準備として意識していただきたいポイントです。

1 主要な内容の確認

書類を最初にざっと見て、タイトル、見出し、図表、太字で強調されたテキストなどを確認します。
そうすることで、書類の主要な内容や構造を把握します。

2 目的を明確にする

読む前に、その書類から何を得たいのか、どの情報を探しているのかを明確にします。
目的を持つことで、無駄な部分に時間を割くことなく、重要な部分にフォーカスできます。

3 要約など概要のまとめを読む

書類の冒頭や要約、概要のまとめたものを先に読むことで、全体の内容と主要なポイントを把握しやすくなります。
これによって、どの部分に深く読む価値があるかを判断できます。

4 見出しを活用する

各セクションや段落の見出しを読むことで、セクションごとの内容を理解しやすくなります。
見出しはコンテンツの概要を示す手がかりとなります。

ここまでは読む前の準備となります。
本文を読む前にこれらのことを意識すると、読み始めてからの理解がスムーズになり、読み終わった後でまとめやすくなります。

読むときの負担を減らして、効率化アップ

次に読むスピード自体を速くする方法です。

5 目を動かす距離を減らす

読む速度を上げるためには、目を動かす距離を減らすことが重要です。
一目で読み取れる範囲、視野を広げることによって、目を動かす距離が減ります。
視野が広がるまでは、テキストのフォントサイズや行間、段落の幅を調整し、読みやすさを向上させましょう。

6キーワードの抽出

重要なキーワードやキーフレーズを素早く見つけることで、主要な情報を把握しやすくなります。
キーワードを抽出することで、詳細な内容に集中することができます。

これらの能力を上げる方法が速読となります。
速読を身に付けることで書類やメール、テキスト等を効率的に読めるようになっていきます。
一度に複数の単語を視野に入れることで飛躍的に読むスピードを向上させることができ、返り読みが減ったり、目の疲れも軽減されてきます。
また、速読トレーニングでは音声化の癖をとっていきます。
音声化が減ってくると、周囲の音が気にならなくなり、集中力がついてきますので、読む速度と理解力を向上させることができます。
周囲の音が気になってしまう方やすぐ疲れてしまう方は静かな環境で読む、定期的な休憩を取るなど、まずは集中力を維持するための習慣を取り入れましょう。
速読が身につくことでこれらの問題は解消されていきます。

まとめ

これらの方法を組み合わせて、書類を迅速かつ効果的に読むスピードを向上させることができます。
ただし、素早く読むことが目的であっても、情報の正確さや理解力を失わないように注意して取り組むことが大切です。
SP速読学院では、正確に読み、理解度を落とさずに読書スピードを上げていきます。興味を持たれた方は、オンラインや教室にて無料の体験トレーニングを行っておりますので、ぜひ一度試してみてください。

無料体験レッスンを申し込む

  • 無料体験レッスン
  • オンライン体験レッスン
  • 入会申込フォーム
  • 無料速読トレーニング
  • 書籍|SP速読学院が出版した書籍一覧
  • CD/アプリ|SP速読学院が開発したトレーニングアプリ
  • 企業研修
  • サイトマップ
  • ブログ情報|随時更新中!
いますぐ無料体験
ページへ